現在の位置:ホーム > 詳細検索 > ライフステージの一覧

詳細検索

ライフステージ」には129件の情報があります。

  • まつなみキッズセンターだより2月号

    まつなみキッズセンターだよ2月号を掲載しました。
    詳細は、PDFファイルをご覧ください。

    本庁舎 1階 まつなみキッズセンター 2025年1月20日(月曜日) 09時00分

  • 能登町こども家庭センターについて

    能登町は、「こども家庭センター」を令和6年4月に設置しました。
    こども家庭センターは、すべての妊産婦、こどもと子育て家庭を対象に、「児童福祉」と「母子保健」の一体的な相談や支援を行います。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2025年1月16日(木曜日) 16時24分

  • 学校給食調理等業務委託公募型プロポーザルの実施について

     

    本庁舎 3階 教育委員会事務局 2025年1月10日(金曜日) 10時00分

  • 認定こども園 柳田保育所

    未就園児とその保護者を対象に、保育所で子育て支援をおこなっています。

    本庁舎 1階 認定こども園 柳田保育所 2025年1月8日(水曜日) 16時03分

  • 国民健康保険・後期高齢者医療・介護保険 一部負担金等免除

    令和6年能登半島地震により被災した方の国民健康保険及び後期高齢者医療の一部負担金、介護保険の介護サービス利用料の免除を行います。
    ※対象期間は令和7年6月30日まで延長となりました。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2025年1月6日(月曜日) 17時34分

  • 児童扶養手当について

     母子家庭等の生活の安定と児童の健全育成に役立ててもらうための制度です。
     児童扶養手当は、父親又は母親と生計を同じくしていない児童を養育されている母子(父子)家庭等の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として、児童扶養手当が支給されます。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2024年12月27日(金曜日) 15時40分

  • ひとり親家庭等医療費助成制度について

     18歳(障害のある児童は20歳まで)になって最初の3月末までの児童を扶養しているひとり親家庭の父母およびその児童、または父母のいない児童が健康保険の対象となった入院および通院費の一部を助成しています。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2024年12月27日(金曜日) 15時21分

  • 介護保険サービス利用料の免除期間延長について

    介護保険サービス利用料の免除期間が令和7年6月30日まで延長されました。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2024年12月27日(金曜日) 12時57分

  • 文化財レスキューについて

     ご自宅に保管されていた古い文書(主に戦前まで)などがありましたら、また、廃棄されそうになっている現場を見かけたら、町文化財担当までご相談ください。
     廃棄してしまうと、地域のことを知ることができる「たからもの」が永遠に失われてしまいます。
     被災建物からの救出(レスキュー)についても、ご遠慮なくご相談ください。町の歴史・文化を継承する歴史・文化遺産(未指定文化財)を失わないために、ご協力をお願い...

    本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年12月27日(金曜日) 10時54分

  • まつなみキッズセンターだより1月号

    まつなみキッズセンターだよ1月号を掲載しました。
    詳細は、PDFファイルをご覧ください。

    本庁舎 1階 まつなみキッズセンター 2024年12月25日(水曜日) 08時46分