ご自宅に保管されていた古い文書(主に戦前まで)などがありましたら、また、廃棄されそうになっている現場を見かけたら、町文化財担当までご相談ください。
廃棄してしまうと、地域のことを知ることができる「たからもの」が永遠に失われてしまいます。
被災建物からの救出(レスキュー)についても、ご遠慮なくご相談ください。町の歴史・文化を継承する歴史・文化遺産(未指定文化財)を失わないために、ご協力をお願い...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年12月27日(金曜日) 10時54分
石川県内の医療機関、歯科医院、薬局、整骨・接骨院などで診療を受けた場合、窓口で『マイナ保険証』(健康保険の利用登録が行われたマイナンバーカード)等と『子ども医療費受給資格者証』を提示すると、保険診療負担分が窓口無料になります。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年12月10日(火曜日) 10時01分
政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」内において、子育てに関する行政手続きの一部が電子申請できる「子育てワンストップサービス(ぴったりサービス)」が始まりました。
能登町でもオンラインによる電子申請手続きが可能です。
※電子申請を行うにはマイナンバーカードの取得が必要です。
マイナンバーカードは、申請から受取りまで約1ヶ月ほど時間がかかります。
早めのカード作成をお願いいたします...
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年12月6日(金曜日) 11時16分
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に通う子どもに、授業の終了後及び夏、冬、春の長期休暇等に適切な遊びや生活の場を与えて、児童の健全な育成を図る場所です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年11月21日(木曜日) 17時13分
北陸財務局からのお知らせです。
本庁舎 2階 復興推進課 2024年10月10日(木曜日) 13時31分
がん治療に取り組んでいる方の療養生活の質の向上を支援するため、ウィッグ及び乳房補整具の購入費用の一部を助成しています。
購入から1年以内に申請が必要です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年10月8日(火曜日) 11時55分
保育目標
○丈夫な身体、元気な子ども
○思いやりある子ども
○自分で考え、意欲をもって行動できる子ども
本庁舎 1階 認定こども園 うしつ保育所 2024年10月2日(水曜日) 14時22分
● 受付期間 10月1日(火)~15日(火)
● 受付場所 町内の認定こども園 ( 関連リンクに一覧があります )
● 申込方法 入所を希望される町内の認定こども園へ「入所申込書」等の必要書類をご提出してください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年10月1日(火曜日) 16時57分
障害のために失われた部位や機能を補うために必要とする補装具の購入費を支給します。
費用の支給を受けられる場合、補装具の購入前に申請しなければなりません。補装具には耐用年数の定めがありますので、一度購入費の支給を受けた方は、耐用年数が過ぎるまで修理費の支給は受けられますが、原則購入はできません。
耐用年数が過ぎて修理不能であれば、申請に基づいて新しく購入費の支給を行います。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年9月11日(水曜日) 11時25分
能登町字姫にある町の土地を先着順で売払います。
本庁舎 3階 企画財政課 2024年7月22日(月曜日) 19時34分