能登町では、食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受けるひとり親世帯に、実情を踏まえた生活の支援を行うため、新たな給付金の支給を実施します!
本庁舎 1階 健康福祉課 2025年2月4日(火曜日) 13時55分
センターだより2月号を掲載しました。詳細はPDFファイルをご覧ください。
本庁舎 1階 こどもみらいセンター 2025年1月31日(金曜日) 08時19分
まつなみキッズセンターだよ2月号を掲載しました。
詳細は、PDFファイルをご覧ください。
本庁舎 1階 まつなみキッズセンター 2025年1月20日(月曜日) 09時00分
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2025年1月10日(金曜日) 10時00分
町では、震災後の交通ニーズの変化を把握し、今後の公共交通のあり方やまちづくりに活用するため、国土交通省が募集する令和6年度 共創・MaaS実証プロジェクトに応募し、採択されました。
本庁舎 3階 企画財政課 2024年12月27日(金曜日) 17時11分
ご自宅に保管されていた古い文書(主に戦前まで)などがありましたら、また、廃棄されそうになっている現場を見かけたら、町文化財担当までご相談ください。
廃棄してしまうと、地域のことを知ることができる「たからもの」が永遠に失われてしまいます。
被災建物からの救出(レスキュー)についても、ご遠慮なくご相談ください。町の歴史・文化を継承する歴史・文化遺産(未指定文化財)を失わないために、ご協力をお願い...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年12月27日(金曜日) 10時54分
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年12月16日(月曜日) 17時13分
12月9日(月)より路線と時刻の変更があります。
変更点は
柳田線の終点を通常通りの尻田谷内に戻し、免谷橋~尻田谷内バス停の時刻を変更。
中斉線の終点を通常通りの中斉丑屋地に戻す。
本庁舎 3階 企画財政課 2024年12月6日(金曜日) 08時45分
能登町では平成25年度より、中学生が自分の卒業証書を地元に古くから伝わる久田和紙にて手作りしています。
今年度の中学校卒業予定者は、町内全4中学校で67名が対象です。
令和6年11月8日(金)に柳田中学校の3年生が、15日(金)には能都中学校の3年生が、和紙の原料となる「コウゾ」の皮を剥ぎ「白皮」にする作業を体験しました。
令和7年1月17日(金)からは紙漉きの工程に入りました。卒業の日、生...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年11月8日(金曜日) 00時00分
令和6年度から9年度まで使用される小学校教科用図書と、
7年度から10年度まで使用される中学校教科用図書については、
次のとおり採択されています。
なお、奥能登採択地区(能登町、珠洲市、輪島市、穴水町)で
同一の教科用図書を使用します。
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年9月10日(火曜日) 12時09分