口座振替は、納付者の皆さんが納期ごとに金融機関又は役場の窓口に出向くことなく、ご指定の預貯金口座から自動的に納付できます。
口座振替の方法は、「期別振替」と「全期前納振替」があリます。
振替方法
1期別振替 各納期に振替します。
2全期前納振替 第 1 期の納期において全期税額を一括して振替します。
口座振替ができる主なもの
町・県民税(普通徴収)
固定資産税・都市計画税
...
本庁舎 1階 会計課 2023年4月26日(水曜日) 11時03分
◇下水道接続工事
下水道等の新設、増設、改造、修繕などの工事は、町で指定された工事店以外は行うことができません排水設備工事(公共ます、もしくは合併浄化槽に便所等を接続する工事)は「能登町下水道排水設備施設指定工事店」へお申し込みください。
◇助成金・資金融資のあっせん
下水道への接続を促進するための補助として、改造資金融資あっせん制度と、助成金制度があります。どちらかの制度を利用することがで...
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2022年7月7日(木曜日) 06時49分
適切に管理して無駄なく水道を使いましょう
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2021年10月4日(月曜日) 00時00分
水道の使用を開始または中止する際は、「水道開閉栓届」を窓口へ提出してください。
遠隔地の方など窓口へ直接来ることが難しい場合は、郵送での手続きをご利用ください。
なお、電話での受付は行っておりませんのでご了承ください。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2021年10月4日(月曜日) 00時00分
町内の上水道の施工・修繕は指定事業者以外の者が行なうことはできません。
指定を受ける際には届出が必要です。
有効期限は5年ですので、引き続き指定を受ける場合、期限内に更新手続が必要です。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2020年2月6日(木曜日) 13時20分
水道法の改正に伴い、令和元年10月1日より指定給水装置工事店の更新制が導入されたことにより、指定の有効期間が従来の無期限より5年間となり、有効期間内での更新手続きが必要となります。
既に指定を受けている者に対しては、政令に基づき初回の更新期間が定められています。
更新を忘れると指定の効力は失効しますので注意してください。
詳しくは別添のお知らせを参照してください。
○更新申請の時期は、有...
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2019年12月13日(金曜日) 13時06分
水道の設置・配管・漏水の修理等については、町が指定したお近くの「指定工事店」へご相談ください。
※地下及び壁体等に敷設された給水管の破損により漏水した場合は、水道料金の減免を受けられる場合がありますが、指定工事店以外が行った工事は減免の対象外となりますのでご注意ください。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2019年9月27日(金曜日) 11時22分
下水道の町指定工事店一覧です。
下水道への接続・修繕等は、町指定工事店へご相談ください。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2018年7月1日(日曜日) 00時00分
地下及び壁体等に敷設された給水管の破損により漏水した場合は、料金の減免を受けられる場合があります。
漏水の修理を済ませてから減免の申請をしてください。
申請書類
・水道料金減免申請書
・修理着工前後の写真
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2018年2月6日(火曜日) 12時29分
能登町地内で宅内の排水設備工事を行う場合は、町の指定工事店への登録が必要です。また、5年毎
の更新手続きが必要になりますので、ご注意ください。
詳細については、下に添付している規程の通りです。ご不明な点がありましたら建設水道課までお問い
合わせください。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2017年6月19日(月曜日) 13時13分