現在の位置:ホーム > 手続き・申請 > 健康・福祉・医療・介護[子育て]の一覧

手続き・申請

健康・福祉・医療・介護[子育て]」には26件の情報があります。

  • 乳幼児健康診査の日程について

    お子様のすこやかな成長を願って乳幼児健康診査を行います。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2023年1月4日(水曜日) 17時06分

  • 令和5年度 認定こども園の入所受付を開始します

    ● 受付期間  10月3日(月)~17日(月)
    ● 受付場所  町内の認定こども園 ( 関連リンクに一覧があります )
    ● 申込方法  入所を希望される町内の認定こども園へ「入所申込書」等の必要書類をご提出してください。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2022年10月3日(月曜日) 10時00分

  • いしかわプレ妊活健診

    ~ご夫婦の妊娠への身体準備状況がわかります~

    本庁舎 1階 健康福祉課 2022年7月22日(金曜日) 16時18分

  • 妊娠期サポート事業について

    安心して妊娠期をおくれるようにサポートを始めました。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2022年7月22日(金曜日) 12時36分

  • 児童手当制度のご案内

    中学校卒業まで(15歳の誕生日の最初の3月31日まで)の児童を養育している方が支給対象です

    本庁舎 1階 健康福祉課 2022年6月10日(金曜日) 14時27分

  • 子どもの定期予防接種について

    定期予防接種は能登町が契約している医療機関で受けられます。里帰りなどの理由で能登町と契約していない医療機関で受けたい場合は、事前に健康福祉課にご連絡ください。申請書の提出が必要です。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月23日(月曜日) 00時00分

  • 子どもの任意予防接種費用の一部助成について

    任意予防接種費用の一部助成を行っています。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月17日(火曜日) 15時57分

  • 児童扶養手当について

     母子家庭等の生活の安定と児童の健全育成に役立ててもらうための制度です。
     児童扶養手当は、父親又は母親と生計を同じくしていない児童を養育されている母子(父子)家庭等の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として、児童扶養手当が支給されます。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2022年4月1日(金曜日) 00時00分

  • のとっ子すくすくアプリ

    妊娠から出産、子育てまでをフルサポートする母子手帳アプリ

    本庁舎 1階 健康福祉課 2021年10月12日(火曜日) 12時23分

  • 子育て応援 ファミリーサポートセンターに登録しましょう

    保育施設への送迎や残業のあいだ子どもを預かってほしいなど、子育ての「困った」に応えます。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2021年10月4日(月曜日) 11時21分