石川県内の医療機関、歯科医院、薬局、整骨・接骨院などで診療を受けた場合、窓口で『保険証』と『子ども医療費受給資格者証』を提示すると、保険診療負担分が窓口無料になります。
本庁舎 1階 健康福祉課 2019年11月15日(金曜日) 16時24分
本庁舎 1階 健康福祉課 2017年3月8日(水曜日) 13時24分
後期高齢者医療被保険者が以下のような治療等を受けたとき、被保険者に療養費を支給します。
本庁舎 1階 健康福祉課 2013年9月5日(木曜日) 16時30分
後期高齢者医療保険者の方で被保険者証を紛失された方は必要事項を記入のうえご提出ください。
◇手続きに必要なもの
・後期高齢者医療被保険者証等再交付申請書
・自動車免許証、マイナンバーカードなど本人確認書類
◇提出先
能登町役場(健康福祉課)、柳田・内浦総合支所、小木支所、鵜川支所
本庁舎 1階 健康福祉課 2013年8月30日(金曜日) 11時49分
お持ちですか?限度額適用・標準負担額減額認定証(後期高齢者医療制度)
本庁舎 1階 健康福祉課 2013年8月29日(木曜日) 13時20分
対象者 ○認定基準に該当する肝臓機能障害のある方
○肝臓移植を受け、抗免疫療法を実施している方
手続き 申請書、診断書、写真(たて4cm×横3cm)をお住まいの市町の窓口に提出してください。
*診断書は、身体障害者福祉法に基づく指定医が作成したものに限ります。
*市町によって、提出書類が異なる場合があります。
〔認定基準〕
主として肝臓機能障害の重症度分類で...
本庁舎 1階 健康福祉課 2013年8月20日(火曜日) 14時21分
◇交通事故など、第三者による行為で傷病を受けた場合、国民健康保険を使って
治療を受けることができます。
しかし、その治療費は本来加害者が負担するべきものですので、能登町国民健康保険が一時的に立て替え払いし、後日加害者にその治療費を請求することになります。
第三者の行為による傷病を、保険証を使って治療を受ける場合、健康福祉課までご連絡ください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2013年8月20日(火曜日) 14時19分