現在の位置:ホーム > 手続き・申請 > 手続き・相談・税金[請求・申請]の一覧

手続き・申請

手続き・相談・税金[請求・申請]」には67件の情報があります。

  • 国民健康保険 医療費が高額になったとき

    1ヵ月の医療費が高額になったときは、申請により自己負担限度額を超えた保険適用分が「高額療養費」として支給されます。
    ◎手続きに必要なもの
    ・国民健康保険被保険者証
    ・国民健康保険高額療養費支給申請書 ※初回のみの申請
    (対象となられた方に申請書を郵送しますので必要個所記入の上、提出ください)
    ・本人確認ができるマイナンバーカード、免許証など

    本庁舎 1階 健康福祉課 2024年6月28日(金曜日) 08時06分

  • 国民健康保険移送費について

    国民健康保険の移送費の支給について

    本庁舎 1階 健康福祉課 2024年6月27日(木曜日) 09時56分

  • 被災児童生徒就学援助制度のお知らせ

    災害で被害にあわれた方へ被災児童生徒就学援助制度のお知らせです。

    本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年6月25日(火曜日) 09時32分

  • 就学援助制度のお知らせ

    能登町では、お子さまの小・中学校就学に関して、経済的な理由でお困りの方に、学用品費、給食費など就学に必要な費用の一部を援助しています。

    本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年5月16日(木曜日) 18時31分

  • 創業・継承支援事業補助金

    「特定創業支援等事業による支援を受けた証明書」を有する方が、町の産業振興及び活性化を図ることを目的として、町内で創業・継承する方に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年5月13日(月曜日) 16時20分

  • 有線テレビ加入負担金等について

    能登町有線テレビ放送に新規加入する場合は、次の費用が必要です。

    本庁舎 3階 総務課 2024年4月24日(水曜日) 09時27分

  • 空き家家財道具等処分助成金について

    空き家を活用してみませんか?

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年4月19日(金曜日) 17時22分

  • 能登町移住促進家賃支援事業補助金

    【制度概要】
    定住人口の増加を図るとともに地域の活性化に資するため、町外(輪島市、珠洲市及び穴水町を除く。)から定住する意思をもって移住する世帯に対して、家賃の一部を補助します。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年4月19日(金曜日) 17時12分

  • 能登町移住促進引越支援事業補助金

    【制度の概要】
    能登町への移住・定住を促進するため、石川県外に居住していた方の引越のための費用の一部を補助します。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年4月19日(金曜日) 17時09分

  • 税金などの納入は便利な口座振替のご利用をお願いいたします

    口座振替は、納付者の皆さんが納期ごとに金融機関又は役場の窓口に出向くことなく、ご指定の預貯金口座から自動的に納付できます。

    口座振替の方法は、「期別振替」と「全期前納振替」があリます。
    振替方法
    1期別振替  各納期に振替します。
    2全期前納振替  第 1 期の納期において全期税額を一括して振替します。

    口座振替ができる主なもの 
     町・県民税(普通徴収)
     固定資産税・都市計画税
    ...

    本庁舎 1階 会計課 2024年4月17日(水曜日) 16時18分