U・I ターン者の住宅新築、中古住宅の改築費用の一部を助成します
ふるさと定住住宅助成金申請の流れ
能登町への移住・定住を促進し、地域の活性化を図るため、Uターン、Iターン者の新築住宅及び中古住宅等の改築に要する経費の一部を助成します。
【令和 4年 4月より能登町ふるさと定住住宅助成金要綱の一部が改正されました。】
※こちらの制度は令和4年度現在のものです。制度の見直しを行う場合があります。
令和5年度以降に申請を予定されている方は、下記の連絡先までお問い合わせください。
※住宅工事を始める前に申請が必要です。工事を開始してからでは助成金の対象になりません。
■助成対象者
Uターン者及びIターン者で、この助成金の認定を申請した日において、以下の要件をすべて満たすもの
※Uターン者・・・本町以外に5年以上住民票登録されていた者
(同一企業内での転勤は該当せず)
※ Iターン者・・・過去に一度も本町に住民登録がない者
(1) 20歳以上であること
(2) 本町に定住する意思があること
(3) 新築・・・・・・・・・・・・転入してから5年未満の者で、45歳未満の者
中古住宅(購入)改修・・・・転入してから5年未満の者
(4) 町税等滞納がないこと
(5) 公務員である者が世帯にいないこと
(6) 隣接自治体(輪島市、珠洲市及び穴水町)以外からの転入であること
■助成金額
(1)住宅の新築・・・・・・・・・・基礎額:対象経費の1/1(限度額150万円)
(2)中古住宅(購入)改築・・・・・基礎額:対象経費の1/2(限度額 70万円)
■加算額
以下の要件に当てはまる場合は、基礎額に加算されます。
(1)能登町建築事業者施行の場合・・・・新築:50万円、中古住宅改築20万円
(2)能登町ふるさと空き家情報登録物件を購入の場合・・・10万円
(3)同時転入家族がいる場合・・・申請者を除く、同時に転入する家族1人につき10万円
■その他
申請方法及び助成金制度の詳細につきましては、下記の連絡先までお問い合わせください。
制度内容をしっかりと把握されるためにも、申請予定者本人様が地域戦略推進室に来られて詳細を確認されるようお願いします。
お問い合わせ先
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8527
FAX番号:0768-62-8507
関連ファイル
関連情報
くらしの情報
生活環境・安全 | 住宅・建築 |
---|---|
まちづくり・産業・交通 | まちづくり |産業|交流 |
情報発信元
住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8527
FAX番号:0768-62-8507