現在の位置:ホーム > 手続き・申請 > 子どもの任意予防接種費用の一部助成について

子どもの任意予防接種費用の一部助成について
  

最終更新日:2023年7月12日(水曜日) 12時00分 コンテンツID:5-21-20024

印刷ページへ遷移

任意予防接種費用の一部助成を行っています。

<対象者> 
 就学前までのお子さん(令和5年度は、平成29年4月2日以降の出生)

<対象予防接種>
 任意予防接種
 任意予防接種とは、保護者の判断で接種を決める私費での接種です。
 インフルエンザ、おたふくかぜなどがあります(令和5年4月現在)。
 ※定期予防接種に含まれる種類でも、対象年齢以外の場合は任意予防接種となります。(B型肝炎で1歳を過ぎた場合、麻しん風しん1期で2歳を過ぎた場合、水ぼうそうで3歳を過ぎた場合など)
 ※能登町ではインフルエンザ予防接種の助成を1歳以上(接種時)高校3年生相当の年齢のお子さんに行っていますので、接種時1歳未満の乳児にご利用できます。

<助成金額>1回あたり3,000円
・新たに対象となるお子さんには、随時クーポン券を発行します。
・令和5年4月1日以降に生まれたお子さんには、生後1〜2か月頃にクーポン券をお渡しします。

<助成回数>
 3回上限 
 ※原則、クーポン券の再発行はできません。

<クーポン券の有効期限>
 小学校就学前の年度末まで

<利用方法>
1.医療機関にクーポン券が利用できるか確認する(町内及び近隣医療機関のみ。詳しくはクーポン券参照)。
2.クーポン券を医療機関に提出し、予防接種を受ける。
3.接種費用から3,000円を引いた残りの金額を医療機関に支払う。
※1以外の医療機関で全額を支払って接種した場合、クーポン券及び医療機関発行の領収書(接種した予防接種名が分かるもの)を添えて、助成金交付申請を半年以内に役場窓口にすると助成を受けられます。


お問い合わせ先

健康福祉課

〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1

電話番号:0768-62-8515

FAX番号:0768-62-8506

関連ファイル

関連情報

くらしの情報

医療・福祉・健康・子育て 子育て医療

最終更新日:2023年7月12日(水曜日) 12時00分 コンテンツID:5-21-20024

印刷ページへ遷移

情報発信元

本庁舎 1階 健康福祉課  

住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1

電話番号:0768-62-8515

FAX番号:0768-62-8506