新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種の実施期間が令和6年3月31日まで延長されました。
令和5年度の接種については、国は重症者を減らすことを目的として、公費負担によるワクチン接種を延長する方針を定めました。
重症化リスクの高い方等を対象として春から夏(5月8日~8月)にかけて接種を行い、さらに追加接種可能なすべての年齢の方を対象として、秋から冬(9月~12月)にかけて接種を行う予定にしています。
<令和5年春開始接種>
【対象者】
初回接種(1・2回目)を完了し、前回接種より3カ月以上経過した次に該当する方
・65歳以上の方
・5歳以上65歳未満の基礎疾患(※)を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認めた方
・医療機関、高齢者・障害者施設等の従事者
※基礎疾患については、添付の申請書をご参照ください。
【接種開始時期
5月8日から町内医療機関で開始
【申込方法】
送られてきた接種券に同封されているハガキでお申込みください。
ハガキがない方はコールセンターにお電話でお申込みください。
【接種券の発送】
・65歳以上の方
⇒令和4年10月から開始したオミクロン株追加接種をした順に、4月中旬から順次発送
・5歳以上65歳未満の基礎疾患を有する方
⇒初回接種時のはがき、4回目接種時に基礎疾患ありと申請した方に4月中旬から順次発送
※対象者で接種券が6月中に届かない場合は、能登町新型コロナワクチン接種コールセンター(電話62−2567)へご連絡ください。
※上記以外で対象となる場合は、申請書による申込みとなりますので、健康福祉課まで提出してください。
【接種費用】 無料
【使用ワクチン】オミクロン株対応のファイザー社またはモデルナ社ワクチン
※国からのワクチン供給量により、医療機関で使用するワクチンが変更になる場合があります。ご了承ください。
【その他】
・コロナウイルスに罹患された方の接種ついては、主治医または接種医にご相談ください。
【他の市区町村で接種後に能登町へ転入した方】
1〜4回目の接種を能登町に転入する前に行い、接種券の発行を希望する場合は申請が必要です。
【副反応や効果等専門的な相談】
石川県発熱患者等受診・コロナワクチン副反応相談センター
連絡先 0120-540-004(9時〜21時 土日祝日含む)
【一般的な相談・お問合せ】
能登町新型コロナワクチン接種コールセンター
連絡先 62-2567(平日9時〜17時)*土日、祝祭日、年末年始はお休みです。
お問い合わせ先
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8514
FAX番号:0768-62-8506
関連ファイル
関連情報
くらしの情報
医療・福祉・健康・子育て | 医療 |
---|
情報発信元
住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8515
FAX番号:0768-62-8506