「ふるさと能登町応援寄附」は、「生まれ育ったふるさとに貢献したい!」「関わりが深い地域を応援したい!」という熱い思いを実現するため、自らの意思で納税先を寄附という行為によって選択できるものです。
能登町では、以下の活動の推進のためにふるさと能登町応援寄附を募ります。
1 子育て・社会福祉活動の支援
2 地場産業の育成の支援
3 観光・地域振興の支援
4 移住・定住促進対策の支援
5 教育水準の向...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年5月16日(火曜日) 16時38分
能登町食生活改善推進員が選んだ「ふるさと自慢料理」
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年5月2日(火曜日) 16時30分
能登町教育委員会では、町社会教育委員会議や町公民館連合会と協力して、町内の生涯学習施設を紹介するパンフレットを作成しています。あなたが能登町で生涯にわたって学ぶことができる場を見つけてみませんか。
※年1回更新
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年2月21日(火曜日) 13時53分
能登町内に所在する指定文化財は、国指定10件、県指定16件、町指定320件となっています。
うち、ユネスコ無形文化遺産として、「奥能登のあえのこと」と「能登のあまめはぎ」(「来訪神 仮面・仮装の神々」)が登録されています。
詳細な内訳については、下記の「能登町内の指定文化財一覧」をご覧ください。また、文化財や写真を出版・放映される場合は、ご一報の上、「資料使用申請書」を記入し、郵送してくださ...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2022年3月7日(月曜日) 10時08分
障害のある方が利用する能登就労支援事業所「やなぎだハウス」職員である沖田耐芽(おきだ・たいが)さんの作品と、同ハウスを紹介する「『けやきちゃん』とやなぎだハウス展」が8月10日から27日まで、役場柳田総合支所で開かれました。
沖田さんが考案した同ハウスのキャラクターけやきちゃんのイラストや、趣味で取り組む漢詩の書道作品を展示し、同ハウス利用者が手作りした日常品も並べました。
沖田さんは岐阜県高山...
総合支所・支所 柳田総合支所 2021年10月26日(火曜日) 10時52分
柳田在住の糸かけデザイン研究所所属講師・水上舟靖(みずかみ しゅうせい)さんの作品展「糸かけアート展2021」が10月4日から22日まで、柳田総合支所で開かれました。
「糸かけアート」は、板に打ったピンに糸をかけて美しい幾何学模様を浮かび上がらせるもので、小学生向けに科学の塾を営む「糸かけデザイン研究所(千葉県野田市)」が考案しました。糸と板の色、ピンの打ち方により様々な表現が可能です。
水上さ...
総合支所・支所 柳田総合支所 2021年10月25日(月曜日) 20時05分
のとキリシマツツジの古木群が日本植物園協会の保全制度「ナショナルコレクション」に認定されたことを記念し、柳田総合支所で9月6日から24日まで、認定証と認定プレートの公開展示が行われました。
認定を申請した町内のNPO法人「のとキリシマツツジの郷」が企画。ナショナルコレクションや古木群の説明文も添えてあります。プレートは高さ21cm、幅15cmのクリスタルガラス製で、来所者は光沢のある美しい輝きに...
総合支所・支所 柳田総合支所 2021年10月6日(水曜日) 17時14分
元高校教師である干場達雄さん(小間生)の絵画展が7月1日から30日まで、柳田総合支所エントランスホールで開かれ、さびた機械をモチーフにした大作から身近な静物や風景を描いた小品まで油絵13点が並びました。
曽々木海岸にあるウインチを描き、今春の現代美術展で入選した60号の「いまだ朽ちず」をはじめ、春の日差しの中で会話する老婦人を捉えた作品や垂水の滝などの風景画を展示。期間中の来場者は約250人で、干...
総合支所・支所 柳田総合支所 2021年8月4日(水曜日) 10時15分
能登町立図書館等で所蔵している郷土関係資料をデジタル化して公開しています。利用にあたっては、次の事項ご留意ください。
1.デジタル化資料は、発行当時の資料をそのままの形でデジタル化しています。現代においては適切ではないと思われる表現を含む資料がある可能性もありますが、その資料が成立した時代を表す歴史的資料として、ご理解・ご留意の上でご利用ください。
2.デジタル化資料の閲覧はご自由にできますが、本...
本庁舎 3階 中央図書館 2021年6月29日(火曜日) 12時31分
能登町内15館の公民館で組織する「能登町公民館連合会」では、平成30年度に町の自然・歴史・文化・産業・人物・名所・民俗などについて問う「能登町ふるさとクイズ」を作成しました。
みなさんがどれだけ能登町のことを知っているのか試す機会、魅力を再発見する機会に、全120問中どれだけ答えることができるかチャレンジしてみてください!
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年11月10日(火曜日) 16時35分