能登町では、平成20年度に能登町地域公共交通総合連携計画を策定し、予約制乗合タクシーの運行、路線の統合、利用促進等に取り組んできました。
しかし、前回の計画策定から10年以上が経過しており、地域公共交通を取り巻く課題は変化しています。
まちづくりと一体となった持続可能な地域公共交通を再構築し、地域公共交通の再編と活性化を図るため「能登町地域公共交通計画」を令和5年3月に策定しました。
本庁舎 3階 企画財政課 2023年5月19日(金曜日) 12時39分
「ふるさと能登町応援寄附」は、「生まれ育ったふるさとに貢献したい!」「関わりが深い地域を応援したい!」という熱い思いを実現するため、自らの意思で納税先を寄附という行為によって選択できるものです。
能登町では、以下の活動の推進のためにふるさと能登町応援寄附を募ります。
1 子育て・社会福祉活動の支援
2 地場産業の育成の支援
3 観光・地域振興の支援
4 移住・定住促進対策の支援
5 教育水準の向...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年5月16日(火曜日) 16時38分
能登町食生活改善推進員が選んだ「ふるさと自慢料理」
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年5月2日(火曜日) 16時30分
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年4月28日(金曜日) 19時19分
能登町は、町が取組む地方創生事業に対し、企業版ふるさと納税の制度を活用いたします。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年4月20日(木曜日) 08時16分
やなぎだブルーベリー生産組合からのお知らせです。
北陸地方では気温が高い状態が続いており、例年に比べて、発芽、展葉期が早まっています。
4月9日~10日にかけて、霜が降りる可能性が高く、芽枯れなどのリスクが非常に高まるので、注意しましょう。
本庁舎 2階 農林水産課 2023年4月6日(木曜日) 08時15分
令和2年度中に寄附者様からいただいた寄附金7,544件167,738,000円は、ふるさと振興基金として運用した後、令和3年度の下記事業に充当いたしました。
全国各地の皆様から心温まる多くのご寄附をいただき、誠にありがとうございました。皆様からお寄せいただいたご寄附の使い道について下記のとおりご報告いたします。今後とも能登町への応援をよろしくお願い申し上げます。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年4月4日(火曜日) 10時13分
「のっとりん」、「イカキング」(以下キャラクター)を使用(商品化含む)する際の取扱いについて定めることで民間事業者にキャラクターの使用を促進し地域の経済活性化に寄与することを目的とします。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年4月3日(月曜日) 10時07分
能登町では、人口減少や少子・高齢化が進行し、働く世代の人口流出や雇用の場の減少
などの問題が生じています。
これに伴い、町内唯一の高校である石川県立能登高等学校も生徒数が減少し、存続の危機となっています。町内から高校が無くなるということは、地域の活力が失われ、衰退を招くものと認識しており、入学者を増やすことは喫緊の課題です。
このため、町では平成28年に「能登高校魅力化プロジェクト」を立ち上げ...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2023年4月3日(月曜日) 10時06分
町では、勤労者の福祉の増進と雇用の促進・安定を図るため、退職金共済制度へ新しく加入した事業主に対し、支払った掛金の一部を補助します。国からの助成金と併用して受けられます。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年3月27日(月曜日) 09時09分