令和5年4月から、納付書に「QRコード」が印字してある場合は、地方税共同機構の「地方税お支払いサイト」を利用してスマホ決済アプリでの納付やクレジット納付が出来るようになりました。
また、現金で納付する場合は、全国の地方税統一QRコード対応の金融機関での納付が可能となります。
なお、これまでどおり役場窓口及び金融機関・コンビニエンスストアでも納付できます。
本庁舎 1階 税務課 2023年6月1日(木曜日) 18時15分
電気・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)等に対して給付金を支給します。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年6月1日(木曜日) 17時14分
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年4月1日(土曜日) 00時00分
本庁舎 1階 税務課 2023年3月30日(木曜日) 16時38分
町税は町の運営のための基本となる収入です。必ず納付期限までに納めましょう。
本庁舎 1階 税務課 2023年3月23日(木曜日) 13時08分
町教育委員会は、令和3年度に能登町小中学校教育環境づくり検討委員会を設置し、子どもたちのより良い教育環境についての答申を頂きました。この答申を基本とし、令和5年3月に「能登町立小中学校適正規模・適正配置に関する基本方針及び実施計画」を策定しました。
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年3月21日(火曜日) 00時00分
令和5年10月1日から、消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。
この制度の開始により、事業者は様々な対応が必要になります。
本庁舎 3階 総務課 2023年2月14日(火曜日) 08時50分
能登町字姫(姫上野台地)にある町の土地を先着順で売払います。
本庁舎 3階 企画財政課 2023年1月31日(火曜日) 09時34分
令和5年1月から軽自動車税に係る新サービスが導入されます
本庁舎 1階 税務課 2022年12月12日(月曜日) 11時30分
消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式(インボイス制度)が令和5年10月1日から実施されることに伴い、適格請求書発行事業者の登録申請の受付を開始しております。
税務署では、インボイス制度についてご理解いただけるよう、「インボイス制度説明会」を開催します。
また、ご自身で適格請求書発行事業者の登録申請書を提出することが難しい方向けに、登録申請手続きのサポートを実施する「登録申請相...
本庁舎 1階 税務課 2022年8月25日(木曜日) 15時04分