本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2023年12月1日(金曜日) 08時30分
年末年始、役場の閉庁期間中(12/29(金)~1/3(水))は、
水道の開・閉栓は行いません。
現在水道を閉栓されているお宅を
帰省等で使われる予定がある方は、
あらかじめ開閉栓手続きをお済ませいただきますよう
お願いいたします。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2023年12月1日(金曜日) 06時31分
売上の減少等で、事業活動に支障をきたしている中小企業者がセーフティネット保証により、金融機関から融資を受けるために、市区町村長から中小企業信用保険法に定める特定中小企業者であることの認定を受けます。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年11月21日(火曜日) 13時01分
中小企業信用保険法第2条第5項第5号に基づき、全国的に業況の悪化している業種に属することにより、経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、売上高等が減少している中小企業として町長の認定を受けた場合、一般保証とは別枠の保証が利用できる制度です。保証割合80%。
※ 町長の認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年11月21日(火曜日) 13時01分
自然災害等の突発的事由(噴火、地震、台風等)により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、災害救助法が適用された場合及び都道府県から要請があり国として指定する必要があると認める場合に、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の100%を保証する制度です。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年10月1日(日曜日) 00時00分
〇能登町上下水道事業のインボイス登録番号
水道事業会計 :T3800020000714
下水道事業会計:T2800020000715
〇上下水道料金
能登町上下水道料金については、「使用水量のお知らせ(検針票)」、「領収書(兼納入通知書)」、「領収済証明書」をインボイス(適格請求書)として発行します。仕入税額控除の保存書類としてご使用ください。
※領収済証明書の発行には交付申請(要手数料)が必...
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2023年9月25日(月曜日) 06時37分
令和5年度自主防災組織リーダー(防災士)の受講日程が決まりましたので、ぜひ町内の方や会社の仲間、友人等といっしょに参加してください。
※詳しくは添付ファイル「令和5年度 受講案内」をご覧ください
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年9月14日(木曜日) 16時51分
能登高生の観光提案から生まれた、能登町恋路「恋路海岸」をモチーフにしたデザインマンホールが「マンホールカード」になりました。
7月28日より下記の場所で無料配布を開始します。
能登町での思い出のひとつにどうぞ!
既存の特産品・祭りをモチーフにした「マンホールカード」も引き続き配布しております。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2023年7月26日(水曜日) 06時22分
令和3年度決算における経営比較分析表を掲載します。
※「経営比較分析表」とは、毎年実施している地方公営企業決算状況調査の数値をもとに、経営および施設の状況を表す「経営指標」を算出して取りまとめたものです。これをもとに経年比較や他団体との比較・分析を行い、経営の現状及び課題を的確かつ簡明に把握し、今後の見通しや課題への対応に活用するものです。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2023年6月14日(水曜日) 14時29分
がん治療に取り組んでいる方の療養生活の質の向上を支援するため、医療用ウィッグ及び乳房補整具の購入費用の一部を助成します。
助成の対象は令和5年4月1日以降に購入した補整具です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年4月27日(木曜日) 11時16分