のと里山空港ゴールデンウィークイベント『まいもん市』の出店者を募集します。
今回は、のとキリシマツツジフェスティバルにあわせて開催され、まいもん市は会場内での飲食が可能です!能登町の特産品販売や、売り出したい商品の販売など、ぜひ出店してみませんか??
本庁舎 3階 企画財政課 2023年3月17日(金曜日) 10時33分
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年3月16日(木曜日) 13時18分
能登町教育委員会では、町社会教育委員会議や町公民館連合会と協力して、町内の生涯学習施設を紹介するパンフレットを作成しています。あなたが能登町で生涯にわたって学ぶことができる場を見つけてみませんか。
※年1回更新
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年2月21日(火曜日) 13時53分
国の文化審議会は令和5年1月20日、能登町内でも生産されている魚醤(ぎょしょう)の「いしる」「いしり」の製造技術について、国の登録無形民俗文化財(「能登のいしる・いしり製造技術」)に登録するよう文部科学大臣に答申しました。
いしる・いしりは、イカの内臓、イワシやサバの身などを塩とつけ込み、1年以上かけて発酵させて作る調味料です。その始まりは不明ですが、江戸時代中期には能登で生産されていたようで...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年1月25日(水曜日) 17時15分
能登高生の観光提案から生まれた、能登町宇出津「あばれ祭り」をモチーフにしたデザインマンホールが「マンホールカード」になりました。
1月28日より下記の場所で無料配布を開始します。
能登町での思い出のひとつにどうぞ!
既存の特産品をモチーフにした「マンホールカード」も引き続き配布しております。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2023年1月23日(月曜日) 10時00分
能登町では、千葉県流山市、宮崎県小林市、長野県信濃町の2市1町と姉妹都市の関係を結んでいます。
本庁舎 3階 総務課 2023年1月5日(木曜日) 17時16分
宇出津地区を除く町内全域を6つの地域に分け、ご自宅から宇出津方面へ向かう「おでかけ便」が1日2便と、宇出津総合病院からご自宅へ向かう「おかえり便」が1日3便とそれぞれ運行されております。
その予約制乗合タクシーの利用料金について、令和4年4月1日からおひとり一律700円(片道)と新料金の運行になります!
本庁舎 3階 企画財政課 2022年12月20日(火曜日) 11時45分
のと里山空港を利用するための交通手段として、空港と各地をバス並みの低料金で結ぶ乗合タクシー「のと里山空港ふるさとタクシー」【予約制】を運行しておりますので是非ご利用してください。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年9月6日(火曜日) 07時59分
2021年3月末にイカの駅つくモールに設置されたイカキングの経済効果及び広告換算効果を算定しました。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2022年8月30日(火曜日) 14時19分
能登に暮らす皆さんをはじめ、多くの方々の熱意と支援に支えられ開港したのと里山空港。その思いを結集し、時代へ引き継ぐ会員組織として誕生したのが「のと里山空港ウイング・ネットワーク」です。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年3月24日(木曜日) 18時41分