現在の位置:ホーム > お知らせ > 手続き・相談・税金[請求・申請]の一覧

お知らせ

手続き・相談・税金[請求・申請]」には16件の情報があります。

  • 証明書コンビニ交付サービス(令和4年3月1日より開始)

     令和4年3月1日より住民票などの証明書コンビニ交付サービスを開始しました。
     マイナンバーカードを利用し、全国のコンビニエンスストア等の店舗内に設置してあるマルチコピー機で、住民票などの各種証明書が簡単に取得できるサービスです。
     このサービスを利用するには、「利用者証明用電子証明書」が格納されたマイナンバーカードと、電子証明書に設定した4桁の暗証番号が必要になります。

    本庁舎 1階 住民課 2023年3月15日(水曜日) 00時00分

  • 学生が考えた里山里海体験~能登町BINGOゼミ合宿~

    能登町の魅力を多くの学生たちに知ってもらいたい、という思いから生まれたゼミ合宿の企画。
    専用BINGOカードを以下の関連ファイルからダウンロードして、能登町ゼミ合宿プランを達成しよう!

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年3月1日(水曜日) 00時00分

  • セーフティネット保証5号の認定について

    売上の減少等で、事業活動に支障をきたしている中小企業者がセーフティネット保証により、金融機関から融資を受けるために、市区町村長から中小企業信用保険法に定める特定中小企業者であることの認定を受けます。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年2月17日(金曜日) 08時40分

  • 郵便局でのマイナンバーカード申請業務開始について

     能登町内の郵便局で、下記のとおりマイナンバーカードの申請を受付することができることとなりましたので、お知らせいたします。

    1.実施期間
    令和5年1月10日(火)~令和5年3月31日(金)
    2.受付時間
    平日9:00~17:00
    3.対象郵便局
    能都郵便局、鵜川郵便局、柳田郵便局、瑞穂郵便局、小木郵便局、松波郵便局、真脇郵便局、白丸郵便局

    ※能登町以外に住所がある方についても、受付いたします。...

    本庁舎 1階 住民課 2022年12月22日(木曜日) 16時08分

  • マイナンバーカードをお持ちの方に商品券をプレゼント!

    マイナンバーカードをお持ちの方に能登町共通商品券をプレゼント!

    本庁舎 1階 住民課 2022年12月1日(木曜日) 14時14分

  • セーフティネット保証4号の認定について

    自然災害等の突発的事由(噴火、地震、台風等)により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、災害救助法が適用された場合及び都道府県から要請があり国として指定する必要があると認める場合に、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の100%を保証する制度です。


    制度の利用にあたっては事業所の所在する市町村長(能登町の場会は能登町長)の認定が必要となります。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2022年9月28日(水曜日) 00時00分

  • 町イメージキャラクター

    ■能登町イメージキャラクター「のっとりん」について

    能登里山里海の妖精で、名前は能登の方言「勢いがある」にちなんで「のっとりん」です。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2022年7月13日(水曜日) 08時57分

  • 地域おこし協力隊募集!(能登高校魅力化プロジェクト)

    能登町では、人口減少や少子・高齢化が進行し、働く世代の人口流出や雇用の場の減少
    などの問題が生じています。
     これに伴い、町内唯一の高校である石川県立能登高等学校も生徒数が減少し、存続の危機となっています。町内から高校が無くなるということは、地域の活力が失われ、衰退を招くものと認識しており、入学者を増やすことは喫緊の課題です。
     このため、町では平成28年に「能登高校魅力化プロジェクト」を立ち上げ...

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2022年4月4日(月曜日) 09時27分

  • 申請書等の押印の見直し

     

    本庁舎 3階 総務課 2021年10月1日(金曜日) 00時00分

  • マイナンバーカード出張申請サポートを行っています

    マイナンバーカード出張申請サポートを開始しました

    本庁舎 1階 住民課 2021年6月24日(木曜日) 11時15分