能登町では、地域おこし協力隊の定住を支援し、町の活性化を図るため、起業又は事業承継に要する経費を補助します。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2022年5月16日(月曜日) 17時54分
能登町斉和の自然体験施設「ケロンの小さな村」を運営する宇出津の上乗秀雄(じょうのり・ひでお)さんは3月4日から25日まで、役場柳田総合支所で、「『ケロン村』13年の歩み展」を開きました。
「ケロンの小さな村」のこれまでの歩みを振り返ることを通して応援してくれた人たちに感謝の気持ちを伝えると共に、この展示会に足を運んでくれた方々の声を聞き、それを今後の取り組みに活かしたいと考えています。
昨年1...
総合支所・支所 柳田総合支所 2022年3月27日(日曜日) 15時16分
能登町内に所在する指定文化財は、国指定10件、県指定16件、町指定320件となっています。
うち、ユネスコ無形文化遺産として、「奥能登のあえのこと」と「能登のあまめはぎ」(「来訪神 仮面・仮装の神々」)が登録されています。
詳細な内訳については、下記の「能登町内の指定文化財一覧」をご覧ください。また、文化財や写真を出版・放映される場合は、ご一報の上、「資料使用申請書」を記入し、郵送してくださ...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2022年3月7日(月曜日) 10時08分
企業版ふるさと納税の活用促進において、特に顕著な功績があった地方公共団体および企業に贈られる令和3年度「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)に係る大臣表彰」に能登町が選ばれました。
表彰式は、2月10日、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンライン形式によって開催されました。式では、受賞した能登町を含む4つの地方公共団体と3つの企業が取組み事例についてプレゼンテーションを行いました。
...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2022年2月18日(金曜日) 16時52分
能登町新型コロナウイルス感染症対策本部での決定事項等については下部「関連ファイル」のとおりとなります。
本庁舎 3階 総務課 2022年1月27日(木曜日) 11時51分
能登町過疎地域持続的発展計画を策定しました。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年1月4日(火曜日) 15時50分
国の男女共同参画社会基本法では、市町村に対して、男女共同参画を推進するための行動計画の策定を義務付けています。
能登町では、平成23年に「能登町男女共同参画推進条例」を制定し、平成28年には令和3年3月末までを期間とする「第2次能登町男女共同参画行動計画」を策定しています。
期間満了の前年となる令和元年度(平成31(2019)年度)に男女共同参画に関する町民アンケートを実施、そのアンケート結...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2021年11月16日(火曜日) 08時47分
「母子・父子自立支援プログラム」の策定を受け、自立に向けて意欲的に取り組むひとり親家庭の親を対象に、家賃の支払いを支援する「住宅支援資金」を無利子で貸し付けます。
本庁舎 1階 健康福祉課 2021年11月10日(水曜日) 08時31分
1. 入学する前年の10月に「就学時健康診断」の実施案内を送付します。
・能登町教育委員会から指定された日時及び場所にて受診してください。
・指定の日時に受診できない場合は、事前に教育委員会事務局までお知らせください。
・指定校以外への入学を希望される場合は、教育委員会事務局までご相談ください。
2.入学する年の1月末日までに、就学校、入学期日を示した就学通知を送付します。
3...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2021年11月9日(火曜日) 13時56分
のとキリシマツツジの古木群が日本植物園協会の保全制度「ナショナルコレクション」に認定されたことを記念し、柳田総合支所で9月6日から24日まで、認定証と認定プレートの公開展示が行われました。
認定を申請した町内のNPO法人「のとキリシマツツジの郷」が企画。ナショナルコレクションや古木群の説明文も添えてあります。プレートは高さ21cm、幅15cmのクリスタルガラス製で、来所者は光沢のある美しい輝きに...
総合支所・支所 柳田総合支所 2021年10月6日(水曜日) 17時14分