12月~2月の冬場の閑散期に観光客を呼び込むため、能登町の特産品等の料理を
提供する宿泊プランを造成し、町の活性化につながる事業にご協力いただける宿泊
事業者に対する支援を行います。
■補助対象事業者
・旅館業法の規定により許可を受けていること
・宿泊プラン(※)を制度開始前までに町へ「提案プラン申込書」により提出し、そのプランを利用した観光客のいる宿泊事業者とします。
※宿泊プランとは、税込み11,000円以上の1泊2食付きのプランをいい、連泊は対象としない。
■補助額及び限度額
・宿泊プランを利用した観光客1人あたり3,000円とします。
・1施設当たりの上限額を次のとおりとします。
(1)客室数が10室以上:600,000円(3,000円×200名分)
(2)客室数が10室未満:450,000円(3,000円×150名分)
■補助対象期間
・令和5年12月1日(木)から令和6年2月29日(木)の3か月間
■利用方法
・町の助成額(3,000円)を差し引いた宿泊プラン料金を観光客からもらう。
・月締めで宿泊プランの利用人数を交付申請書(兼)実績報告書にて町に報告する
(例)通常価格が20,000円の宿泊プランを販売した場合
(1)現地で現金支払いされる場合は、17,000円を受け取ります。
(2)クレジットなどにより、既に決済が終了している場合は、宿泊者へ3,000円
キャッシュバックします。
(1)、(2)のいずれの場合も差額の3,000円を町へ請求します。
■手順及び申請について
(1)本事業を利用していただくにあたり、「提案プラン申込書」を令和5年11月20日までに町へ提出します。(事前申請のない場合は、対象となりませんのでご留意願います)
(2)町へ提出した「宿泊プラン」を観光客に利用していただきます。
(3)必要事項を記入した「助成金等交付申請書(兼)実績報告書」を提出します。
宿泊者に記入いただく「観光誘客促進宿泊助成金事業申込書」も添付してもらいます。
■宿泊プランとは
宿泊プラン例(能登の特産品を含む料理を提供するプランとする)
・能登の魚(のと寒ぶり含む)を楽しむ宿泊プラン
・能登牛を楽しむ宿泊プラン
・かに(ズワイガニなど)を楽しむ宿泊プランなど
■申請期限
令和6年3月末まで
お問い合わせ先
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8526
FAX番号:0768-62-8507
関連ファイル
関連情報
くらしの情報
まちづくり・産業・交通 | まちづくり|産業|交通 |
---|
情報発信元
住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8526
FAX番号:0768-62-8507