現在の位置:ホーム > お知らせ > 令和4年度 能登町地域資源活用ビジネス支援事業(公募)

令和4年度 能登町地域資源活用ビジネス支援事業(公募)
  

最終更新日:2023年3月22日(水曜日) 13時51分 コンテンツID:2-10-18083

印刷ページへ遷移

 

令和4年度分の公募は終了しました。

■能登町地域資源活用ビジネス支援事業とは
地域資源等を活用した特産品の販路開拓や販売促進を行う能登町に事業所等を有する個人、団体及び中小企業の創意工夫ある取組に対し支援します。

【補助対象者】
(1)町内に事業所等を有する個人若しくは団体又は中小事業者であること
(2)町税等の滞納がないこと

【補助対象事業】
当該年度内に事業が完了し、かつ、原則として、当該年度中に商品化や販売の見通しがある次の事業です。

(1)新たなビジネスモデル構築事業
 ECサイトを活用した新たな販売ツールの開拓による販路拡大に向けた事業
(2)新商品開発等事業
 新商品、新サービスの開発から販路開拓までの事業化に向けた事業
(3)ブランド化推進事業
 既存商品の付加価値を高める調査・研究・デザイン向上、販路拡大に向けた事業

※ただし、既に市場に導入されている(売上げが計上されている)ものや既存商品・サービスの模倣に過ぎず、新たな開発要素がないものは対象外となります。

【補助対象経費】
謝金、原材料、旅費、印刷製本費、通信運搬費、コンサルタント費、委託費、デザイン費等

【補助金の額】
 補助対象経費の4/5
 30万円を上限

【事業実施期間】
 補助金の交付決定の日から令和5年3月14日(火)まで
 ※上記事業期間内に、新商品の完成、経費の支払、実績報告書の提出など、事業に関する全ての手続を完了しなければなりませんので、実施可能かどうか実施スケジュールを十分御検討の上、御応募ください。

【提出書類】
(1)必要事項を記入し「能登町地域資源活用ビジネス支援事業補助金交付申請書(別紙1〜3含む)」
(2)決算書等
 【法人の場合】第○期決算書等(事業者名)
 【個人の場合】確定申告書等(事業者名)
(3)事業経費の内容のわかる見積書等

【令和4年度事業スケジュール】
(1)募集期間
  第1回目 令和4年5月2日(月)〜令和4年5月31日(火)
  第2回目 令和4年9月1日(木)〜令和4年9月30日(金)

(2)応募書類受付締切
  第1回目 令和4年5月31日(火)必着
  第2回目 令和4年9月30日(金)必着【事業の採択について】

(3)審査会
  第1回目 令和4年 6月中旬の開催を予定
  第2回目 令和4年10月中旬の開催を予定

プレゼンテーションによる質疑応答にて事業採択の当否を決定

【申請書様式】
申請書は以下よりダウンロードしてご利用下さい。

募集に関する詳細については、募集要領にてご確認下さい。


令和3年度 能登町地域資源活用ビジネス支援事業採択一覧
企業・団体名 事業名 地域資源 事業内容
(株)ふくべ鍛冶 インフルエンサーマーケティング活用したポチスパ販路開拓事業 野鍛冶 既存商品である「ポチスパ(包丁研ぎ宅配サービス)」の付加価値を高める調査・研究を行い、販路拡大に向けたインフルエンサーマーケティングに取り組む。
農事組合法人 のとっこ おかずしいたけ 菌床椎茸 おかずしいたけの味の改良とパッケージを真空パックから瓶にすることで、賞味期限を延ばすことができ、商品ロスと販路拡大を図る
汝惚里ダイニング 能登豚チャーシュー 能登豚 塊肉のままの状態で真空パック状態としたテイクアウト専用商品とする。そのパッケージデザイン制作を行う
合同会社 能登みらい創造ネットワーク ギフトボックス 能登のいいもの 「能登のいいもの」をすくい上げ、公園独自のオリジナルブランドとして立ち上げた商品のブランド化と販路開拓を行う
ひらみゆき農園 大粒プレミアムブルーベリー ブルーベリー 2.2mm以上の大粒のブルーベリーを特選ブルーベリーとして付加価値をつけて販売を行うためのパッケージデザイン制作を行う

お問い合わせ先

ふるさと振興課

〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1

電話番号:0768-62-8526

FAX番号:0768-62-8507

関連ファイル

関連情報

くらしの情報

まちづくり・産業・交通 産業

最終更新日:2023年3月22日(水曜日) 13時51分 コンテンツID:2-10-18083

印刷ページへ遷移

情報発信元

本庁舎 2階 ふるさと振興課  

住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1

電話番号:0768-62-8526

FAX番号:0768-62-8507