○目次
【オープンデータとは】
【ライセンス等について】
【免責事項】
---
○本文
【オープンデータとは】
オープンデータとは「機械判読に適したデータ形式で、二次利用が可能な利用ルールで公開されたデータ」のことをいい、誰もが許可されたルールの範囲内で自由に複製・加工や頒布などができるデータです。
国はオープンデータが地域住民、コミュニティ、地方公共団体等の課題の発見(見える化)・解決、さらには超高齢化社会の到来に備えた国全体の課題の発見・解決等につながることが期待されていることを踏まえ、「課題解決型のオープンデータの推進」を進めています。国の目標として、令和2年度までに地方公共団体のオープンデータ取組率100%を掲げています。
能登町は、町が作成した公益につながるとみなされるデータを公開し、行政主導ではなく自発的な民間活動のなかで、個人、企業、各種団体などが提供する様々なサービスに有効活用していただき、地域の活性化や町づくり、新規ビジネスモデルの創出につなげていきたいと考えています。将来的に広域で横断的な利用につながることを期待しています。
【ライセンス等について】
公開している「オープンデータ」は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのライセンス条件の範囲内で利用することが可能です。ライセンス条件について,詳しくは「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」(https://creativecommons.jp/licenses/)をご参照ください。
公開している「オープンデータ」は、定めのない場合クリエイティブ・コモンズの(表示)CC-BYでの公開です。能登町のデータを利用している旨を表示すれば自由に利用することができます。特に定めがある場合は、それぞれのライセンス条件に従ってお使いください。順次、公開データを追加していく予定です。
公開している「オープンデータ」以外の当サイトに掲載されている写真、画像、イラスト、動画などの個々の情報についての著作権は、能登町又はコンテンツ提供者にあります。これらの情報については、「引用」など、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することを一切禁じます。
【免責事項】
能登町がオープンデータとして公開するデータを用いて利用者が行う一切の行為やそれに伴う損害について、能登町はいかなる責任も負いません。
当サイトの掲載情報(アドレス含む)について、事前に予告することなく変更する場合があります。それに関して発生するリンク切れ等表示に関わる不具合、その他一切の影響や利用者に発生する損害について、能登町はいかなる責任も負いません。
掲載情報の正確さについては万全を期していますが、出来る限り正しいデータを公開するため、不正確な情報を発見した場合はご連絡ください。また、掲載されているオープンデータは、能登町の活動に関する一部であって、全てを網羅するものではありません。
【データセット】
こちらからご覧ください
https://www.town.noto.lg.jp/www/gov/result.jsp?genre_id=153&parent_genre_id=2
お問い合わせ先
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8532
FAX番号:0768-62-4506
関連リンク
関連情報
行政情報
オープンデータ | オープンデータへの取り組み |
---|
情報発信元
住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8532
FAX番号:0768-62-4506