新型コロナウイルスワクチン4回目接種は、3回目接種日から5か月を経過した60歳以上の方と18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認めた方を対象に行っています。
対象拡大されたことにより18歳以上60歳未満の医療従事者・高齢者施設等従事者が追加で対象者となりました。該当する方で接種券が必要な方は申請してください。
【対象者】
・60歳以上の方
・18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
(基礎疾患等については添付の申請書参照)
・18歳以上60歳未満の医療従事者等・高齢者施設等従事者等
【接種券について】
〈60歳以上の方〉
3回目接種後5か月をめどに随時接種案内をします。
〈18歳以上60歳未満の基礎疾患等を有する方〉
1・2回目接種時にはがきにて基礎疾患ありと申請があった方には接種案内
を送付しました。
〈それ以外の対象の方〉
申請書による申込みとなります。申請書の提出は健康福祉課までお願いしま
す。(申請書は役場・総合支所・町内医療機関に設置してあります)
・上記対象者で接種券が3回目接種後5か月以上経過しても届かない場合は、能登町新型コロナワクチン接種コールセンターへご連絡ください。
【接種費用】 無料(全額公費負担)
【接種場所】 町内医療機関
※医療機関によって使用するワクチンが異なります。
<モデルナ社ワクチン>
公立宇出津総合病院 はしもとクリニック 千間内科クリニック 生垣医院
升谷医院 小木クリニック
<ファイザー社ワクチン>
持木メディカルクリニック 柳田温泉病院
※国からのワクチン供給量により、扱うワクチンが変更になる場合があります。ご了承ください。
【接種が可能になる日】
原則3回目接種日の5か月後以降
【他の市区町村で接種後に能登町へ転入した方】
1、2、3回目の接種を能登町に転入する前に行い、4回目接種券の発行を希望する場合は申請が必要です。
【その他】
○接種券は6月上旬ごろから3回目の接種日ごとに順次発送しています。詳細については接種券に同封する案内文をご参照ください。
○予約枠に空きがある場合やキャンセル等で予約が前後する場合があります。ご理解、ご協力をお願いいたします。
【副反応や効果等専門的な相談】
石川県発熱患者等受診・コロナワクチン副反応相談センター
連絡先 0120-540-004(9時〜21時 土日祝日含む)
【一般的な相談・お問合せ】
能登町新型コロナワクチン接種コールセンター
連絡先 62-2567(平日9時〜17時)
お問い合わせ先
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8514
FAX番号:0768-62-8506
関連ファイル
関連情報
くらしの情報
医療・福祉・健康・子育て | 医療 |
---|
情報発信元
住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8515
FAX番号:0768-62-8506