児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、又は情操をゆたかにすることを目的とする児童福祉施設です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2014年8月21日(木曜日) 11時22分
後期高齢者医療被保険者が以下のような治療等を受けたとき、被保険者に療養費を支給します。
本庁舎 1階 健康福祉課 2013年9月5日(木曜日) 16時30分
後期高齢者医療保険者の方で被保険者証を紛失された方は必要事項を記入のうえご提出ください。
◇手続きに必要なもの
・後期高齢者医療被保険者証等再交付申請書
・自動車免許証、マイナンバーカードなど本人確認書類
◇提出先
能登町役場(健康福祉課)、柳田・内浦総合支所、小木支所、鵜川支所
本庁舎 1階 健康福祉課 2013年8月30日(金曜日) 11時49分
お持ちですか?限度額適用・標準負担額減額認定証(後期高齢者医療制度)
本庁舎 1階 健康福祉課 2013年8月29日(木曜日) 13時20分
◇交通事故など、第三者による行為で傷病を受けた場合、国民健康保険を使って
治療を受けることができます。
しかし、その治療費は本来加害者が負担するべきものですので、能登町国民健康保険が一時的に立て替え払いし、後日加害者にその治療費を請求することになります。
第三者の行為による傷病を、保険証を使って治療を受ける場合、健康福祉課までご連絡ください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2013年8月20日(火曜日) 14時19分
改葬とは、埋葬された遺骨を他の墓地、納骨堂に移すことをいいます。
遺骨を他の墓地・納骨堂に改葬するには、現在遺骨が埋葬されている市区町村に改葬許可申請を行い、改葬許可を受けることが必要となります。
本庁舎 1階 住民課 2010年7月2日(金曜日) 15時29分
国民年金について、会社に勤めていない人や学生が20歳になったときや、住所・氏名が変わったときなどには役場へ届出が必要です。下記の表でお確かめください
本庁舎 1階 住民課 2010年4月22日(木曜日) 17時06分
能登町食育推進計画を策定しました。
町民一人ひとりが生涯にわたって健康で豊かな人間性をはぐくむため、食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てる「食育」を町民運動として推進していく必要性が高まっています。
能登町では、失われつつある「能登町の豊かな食の営み」を見直し、町民の皆さまや関係機関、団体と連携を図りながら、食育に関する施策を総合的かつ計画的に...
本庁舎 1階 健康福祉課 2010年4月16日(金曜日) 12時01分
改葬とは、埋葬された遺骨を他の墓地、納骨堂に移すことをいいます。
遺骨を他の墓地・納骨堂に改葬するには、現在遺骨が埋葬されている市区町村に改葬許可申請を行い、改葬許可を受けることが必要となります。
本庁舎 1階 住民課 2010年4月1日(木曜日) 05時41分