人事、選挙、条例、規則、交通安全、防犯、行政改革、姉妹都市、ケーブルテレビ、広報
本庁舎 3階 総務課 2020年1月4日(土曜日) 10時04分
◇国民健康保険に加入の方が、柔道整復師による施術を受けたときや、医師が治療上必要と認めたコルセットなどの補装具など、一部自己負担割合を控除した額が支給されます。
本庁舎 1階 健康福祉課 2019年12月24日(火曜日) 08時59分
介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院)やショートステイを利用する方の食費・部屋代の負担軽減の基準が平成28年8月から変更となり、以下の取り扱いが追加となっています。
・受給している全ての年金の保険者に「○」を記入していただく事になっています。また、課税年金収入等に加えて、非課税年金(遺族年金・障害年金)収入を勘案する事になり、申告書の収入等に関する申告...
本庁舎 1階 健康福祉課 2019年12月24日(火曜日) 08時52分
被保険者が亡くなられた場合、その葬祭を行なった人(喪主)に対し、申請により葬祭費として5万円が支給されます。
本庁舎 1階 健康福祉課 2019年12月23日(月曜日) 17時14分
後期高齢者医療移送費の支給について
本庁舎 1階 健康福祉課 2019年12月23日(月曜日) 17時13分
転出証明書の交付を遠隔地より申請される場合にご利用ください。なお、E-mailや電話による申請は受け付けておりませんので、ご了承ください。
本庁舎 1階 住民課 2019年7月9日(火曜日) 11時08分
【2019年度 第1回 のと未来会議】
~“やりたいこと”から能登の未来を考える~
今年度は全5回予定で、参加者一人ひとりが「やりたいこと」を実現できるきかっけづくりとして、失敗をおそれずに「やりたいこと」を小さくスタートできる場として開催します。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2019年6月28日(金曜日) 09時27分
<※すでに実施済みの催しです。参考情報として掲載しています。>
能登町では「のと未来会議」を継続開催しています。
この会議は、2030年の能登が若者の集う元気な町になっているために、住民と行政が一緒になり、交流し学びながら、町の未来を「自分ごと」として話し合える場です。
第2回会議では、『AI・ITって、なに?』を切り口にして能登の未来を考えます。
第1回に参加されなかった方もご参加いただける...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2019年4月26日(金曜日) 17時38分
<※すでに実施済みの催しです。参考情報として掲載しています。>
「のと未来会議」は、2030年、能登町に若者が集まってくる町になるために、町民と行政が一緒になり、交流し学びながら能登町の未来を「自分ごと」として話しあえる場です。町は11月から「のと未来会議」を継続開催していきます。
第1回は、町の課題を学びの場に生かした、島根県の離島・隠岐島「海士町」の「全国から若者が集まってくる」成功事...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2018年10月31日(水曜日) 15時57分
下水道の町指定工事店一覧です。
下水道への接続・修繕等は、町指定工事店へご相談ください。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2018年7月1日(日曜日) 00時00分