■参加資格 能登町に在住、在勤、在学する個人もしくは団体
■テーマ 自由(オリジナルで面白い手作りのかかし)
■募集期間 7月3日(月)~9月1日(金)
■応募方法 町内各公民館に置いてある応募用紙を記入の上、
FAX、郵送、持参などの方法で大会事務局に提出
■作 品 ・1人(1団体)1作品まで、縦・横2m程度
・野外で10日間程度の展示に耐えう...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年6月6日(火曜日) 08時28分
能登町長あいさつ
本庁舎 3階 総務課 秘書室 2023年6月5日(月曜日) 17時17分
皆さまのご支援とご協力により、平成15年に開港したのと里山空港は、令和5年7月に開港20周年を迎えます。それを記念し、開港20周年記念イベントを開催することとしており、その一環で、能登地域のグルメが集う「まいもん市」を実施いたします。能登町の特産品販売や、売り出したい商品の販売など、ぜひ出店してみませんか??
本庁舎 3階 企画財政課 2023年5月26日(金曜日) 15時00分
6月15日(木)午前10時より、「緊急地震速報訓練」のため、Jアラートより、訓練放送が流れます。
屋外スピーカー、屋内告知端末に同様の訓練放送が放送されます。
皆様のご理解をよろしくお願いいたします。
なお、この訓練は、消防庁・気象庁・都道府県・市区町村が連携して行う全国的なものです。
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年5月25日(木曜日) 16時54分
地震に関する復旧・支援に関する情報について
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年5月23日(火曜日) 10時14分
内浦総合運動公園横の九里川尻川にかかる橋長59.5m、高さ23.8mの斜張橋で、奥能登地方の夏祭りの象徴である切籠(きりこ)をモチーフにしたものです。
この「きりこ橋」は、夕方になるとライトアップされています。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年5月12日(金曜日) 11時38分
全庁業務量調査及び業務改革(BPR)支援業務に係る事業者の選定に当たり、公募型プロポーザル方式による審査を行うため、参加者を募集します。
本庁舎 3階 総務課 2023年5月2日(火曜日) 16時48分
マイナポイント事業は、マイナンバーカードを取得された方(令和5年2月末までに申請された方)に対して、買い物等に利用できるマイナポイントと付与することで、地域の活性化を図り、マイナンバーカードの取得率の向上を目指すため、国により進められている事業です。
本庁舎 3階 総務課 2023年4月4日(火曜日) 16時19分
能登町では、人口減少や少子・高齢化が進行し、働く世代の人口流出や雇用の場の減少
などの問題が生じています。
これに伴い、町内唯一の高校である石川県立能登高等学校も生徒数が減少し、存続の危機となっています。町内から高校が無くなるということは、地域の活力が失われ、衰退を招くものと認識しており、入学者を増やすことは喫緊の課題です。
このため、町では平成28年に「能登高校魅力化プロジェクト」を立ち上げ...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2023年4月3日(月曜日) 10時06分
能登高校を応援する会は、会員を募集しています。
年会費は、個人2千円、団体5千円からです。
年会費は、部活動や生徒募集活動などにあてられます。
会員には、能登高校の行事や活動を報告する「能登高だより」を送付させていただきます。
能登町唯一の高等学校、能登高校を応援してください。
入会申し込みは、能登高校事務所内または役場ふるさと振興課地域戦略推進室及び各支所で受け付けております。
能登町外に在住...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2023年4月1日(土曜日) 00時00分