介護従事者の不足の解消及び定着を図るため、令和2年度から新たに能登町内の介護保険施設等に就職する介護従事者、もしくは再度町内の介護保険施設等に就職する介護従事者に対し、3年を限度として給付金を支給します。
給付対象者、給付金の額及び支給方法、各種申請様式などは添付データをご覧ください。
申請方法や申請書類に関しては、健康福祉課介護保険係(TEL 62-8517)までお問い合わせください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年8月4日(木曜日) 18時02分
介護従事者の不足の解消及び定着、そして将来の介護サービスの安定的供給の確保を図るため、介護福祉士等の資格を取得、保有し、能登町内の介護保険施設等に就職する介護従事者に対し、給付金を支給します。
給付対象者、給付金の額及び支給方法、各種申請様式などは添付データをご覧ください。
申請方法や申請書類に関しては、健康福祉課介護保険係(TEL 62-8517)までお問い合わせください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年8月4日(木曜日) 18時01分
介護従事者の不足の解消及び定着、そして将来の介護サービスの安定的供給の確保を図るため、能登町内の介護保険施設等に就職する介護従事者又は町内の介護事業所等で就職する予定のある者に対し介護福祉士国家試験に向けた対策模擬試験受験に要した費用を補助します。
補助対象者、補助金の額及び支給方法、各種申請様式などは添付データをご覧ください。
申請方法や申請書類に関しては、健康福祉課介護保険係(TEL 62-8...
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年8月4日(木曜日) 18時00分
能登町字姫(姫上野台地)にある町の土地を先着順で売払いします。
購入を希望される方は、下の関連ファイルの「物件情報」と「募集要領」を確認のうえ、企画財政課まで申し込みください。
申込みには、購入申請書、誓約書、住民票が必要です。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年7月6日(水曜日) 15時14分
能登町字小木にある町の土地を先着順で売払いします。
購入を希望される方は、下の関連ファイルの「物件情報」と「募集要領」を確認のうえ、企画財政課まで申込みください。
申込みには、購入申請書、誓約書、住民票が必要です。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年7月6日(水曜日) 15時14分
能登町字姫にある町の土地を先着順で売払いします。
購入を希望される方は、下の関連ファイルの「物件情報」と「募集要領」を確認のうえ、企画財政課まで申込みください。
申込みには、購入申請書、誓約書、住民票が必要です。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年7月6日(水曜日) 15時13分
コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」において、真に生活に困っている方々への支援措置強化として、令和4年度新たに住民税が非課税となった世帯に臨時特別給付金を支給します。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年7月1日(金曜日) 00時00分
介護保険法117条等により、介護保険事業計画に、被保険者の地域における自立した日常生活の支援、要介護状態等になることの予防又は要介護状態等の軽減もしくは悪化の防止及び介護給付等に要する費用の適正化への取組及び目標を掲げております。これらの取組と目標についての自己評価結果等は、市町村が公表に努めることとされております。石川県へ報告した平成30年度分、令和元年度分、2年度分、3年度分の自己評価結果を公...
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月31日(火曜日) 13時20分
6月から特定健診・がん検診が始まります。
今年度も新型コロナウイルス感染予防のため、すべての会場で予約が必要となりますのでご注意ください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月9日(月曜日) 00時00分
「能登町介護保険サービス事業者における事故発生時の取扱いに関する要綱」の第8条の規定により、今後の事業者の介護事故の発生防止・再発防止及び介護サービスの改善やサービスの質向上の一助となるよう、事業者から提供された事故報告や事故の対応の好事例の紹介、または事故の分析結果等を公表することとしています。
令和2年度及び3年度の報告分を掲載します。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年4月12日(火曜日) 19時14分