漁業用燃料の価格高騰により影響の受けた漁業者に対し、給付金を交付することで事業の継続支援と水産物の安定供給を図ります。
●給付対象者
次の各号全てに該当するものとする。
(1)令和7年1月1日時点において、本町に住所地を有し漁業を営む個人又は本町に事業所の本拠地を置き漁業を営む法人又は組合であること
この場合において、組合契約による定置網漁業は、1給付対象者とする
(2)石川県漁業協同組合に...
本庁舎 2階 農林水産課 2025年1月31日(金曜日) 12時54分
町では、勤労者の福祉の増進と雇用の促進・安定を図るため、退職金共済制度へ新しく加入した事業主に対し、支払った掛金の一部を補助します。国からの助成金と併用して受けられます。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2025年1月30日(木曜日) 17時05分
能登町にある15の公民館で実施されている講座や教室を紹介します。
興味のある講座や教室については、公民館にお問合せください!
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2025年1月30日(木曜日) 11時34分
令和6年能登半島地震からの復興に向け、様々な取り組みをおこなっております。
本庁舎 2階 復興推進課 2025年1月29日(水曜日) 11時57分
令和7年1月12日(日)に行われた能登町二十歳のつどいの様子です。
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2025年1月21日(火曜日) 17時41分
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2025年1月10日(金曜日) 11時04分
12月26日、役場大集会場で第4回能登町復興推進委員会を開催しました。
委員会では、事務局から能登町復興計画(最終案)本編、施策編、資料編を説明した後、委員の皆さんから様々なご意見をいただいて確認しました。なお、第5回委員会は2月13日を予定しています。
本庁舎 2階 復興推進課 2024年12月27日(金曜日) 10時57分
ご自宅に保管されていた古い文書(主に戦前まで)などがありましたら、また、廃棄されそうになっている現場を見かけたら、町文化財担当までご相談ください。
廃棄してしまうと、地域のことを知ることができる「たからもの」が永遠に失われてしまいます。
被災建物からの救出(レスキュー)についても、ご遠慮なくご相談ください。町の歴史・文化を継承する歴史・文化遺産(未指定文化財)を失わないために、ご協力をお願い...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年12月27日(金曜日) 10時54分
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年12月16日(月曜日) 17時13分
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2024年11月11日(月曜日) 11時17分