自分の脳体力・体の歪みと姿勢を知ろう!
「CogEvo(コグエボ)・TANO(タノ)体験会」を開催します。
日時 3月15日(土)12:00~16:00
場所 能登町役場2階 町民ギャラリー
対象 子どもから大人まで自由に参加できます(事前申込不要)
内容 自分の脳体力を知ろう!(約5分で測定)
自分の体の歪みと姿勢を知ろう!(約1分で測定)
どの年代の方でもゲーム感覚...
本庁舎 1階 健康福祉課 2025年2月5日(水曜日) 09時40分
認知症フレンドリー講座を開催します。
(事前申込制)
日時 3月15日(土)13:00~14:30
場所 能登町役場2階 大集会場
対象 能登町にお住いの方
定員 70名(先着順)※申し込みは電話のみとなります。
申込先 0768-62-8517(平日8:30~17:00まで)
内容 認知症の人が見えている世界をVRで疑似体験他
本庁舎 1階 健康福祉課 2025年2月5日(水曜日) 09時40分
令和7年4月1日から、精神障害者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引が始まります。
本庁舎 1階 健康福祉課 2025年1月31日(金曜日) 16時15分
令和6年能登半島地震からの復興に向け、様々な取り組みをおこなっております。
本庁舎 2階 復興推進課 2025年1月29日(水曜日) 11時57分
12月26日、役場大集会場で第4回能登町復興推進委員会を開催しました。
委員会では、事務局から能登町復興計画(最終案)本編、施策編、資料編を説明した後、委員の皆さんから様々なご意見をいただいて確認しました。なお、第5回委員会は2月13日を予定しています。
本庁舎 2階 復興推進課 2024年12月27日(金曜日) 10時57分
ご自宅に保管されていた古い文書(主に戦前まで)などがありましたら、また、廃棄されそうになっている現場を見かけたら、町文化財担当までご相談ください。
廃棄してしまうと、地域のことを知ることができる「たからもの」が永遠に失われてしまいます。
被災建物からの救出(レスキュー)についても、ご遠慮なくご相談ください。町の歴史・文化を継承する歴史・文化遺産(未指定文化財)を失わないために、ご協力をお願い...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年12月27日(金曜日) 10時54分
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年12月16日(月曜日) 17時13分
この補助金は、日常生活上の助け合いを目的として、コミュニティ・カーシェアリングを実施する町内の団体(仮設団地や地域など)を対象に活動経費の一部を補助する制度です。
本庁舎 2階 復興推進課 2024年10月10日(木曜日) 13時53分
北陸財務局からのお知らせです。
本庁舎 2階 復興推進課 2024年10月10日(木曜日) 13時31分
「ふるさと能登町応援寄附」は、「生まれ育ったふるさとに貢献したい!」「関わりが深い地域を応援したい!」という熱い思いを実現するため、自らの意思で納税先を寄附という行為によって選択できるものです。
能登町では、以下の活動の推進のためにふるさと能登町応援寄附を募ります。
1 子育て・社会福祉活動の支援
2 地場産業の育成の支援
3 観光・地域振興の支援
4 移住・定住促進対策の支援
5 教...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年10月1日(火曜日) 14時13分