介護従事者の不足の解消及び定着を図るため、令和2年度から新たに能登町内の介護保険施設等に就職する介護従事者、もしくは再度町内の介護保険施設等に就職する介護従事者に対し、3年を限度として給付金を支給します。
給付対象者、給付金の額及び支給方法、各種申請様式などは添付データをご覧ください。
申請方法や申請書類に関しては、健康福祉課介護保険係(TEL 62-8517)までお問い合わせください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年8月4日(木曜日) 18時02分
介護従事者の不足の解消及び定着、そして将来の介護サービスの安定的供給の確保を図るため、介護福祉士等の資格を取得、保有し、能登町内の介護保険施設等に就職する介護従事者に対し、給付金を支給します。
給付対象者、給付金の額及び支給方法、各種申請様式などは添付データをご覧ください。
申請方法や申請書類に関しては、健康福祉課介護保険係(TEL 62-8517)までお問い合わせください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年8月4日(木曜日) 18時01分
介護従事者の不足の解消及び定着、そして将来の介護サービスの安定的供給の確保を図るため、能登町内の介護保険施設等に就職する介護従事者又は町内の介護事業所等で就職する予定のある者に対し介護福祉士国家試験に向けた対策模擬試験受験に要した費用を補助します。
補助対象者、補助金の額及び支給方法、各種申請様式などは添付データをご覧ください。
申請方法や申請書類に関しては、健康福祉課介護保険係(TEL 62-8...
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年8月4日(木曜日) 18時00分
【2022年度 第2回のと未来会議】
~#のとがはじまる~
今年度の「のと未来会議」は全6回開催予定で「#のとがはじまる」をテーマとして、能登町で活動する人、取り組みをご紹介し、能登町に行ってみたくなるような出会いやつながりをお届けします。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2022年8月2日(火曜日) 09時06分
漁業用燃料の価格高騰により影響の受けた漁業者に対し、給付金を交付することで事業の継続支援と水産物の安定供給を図ります。
1 給付対象者
次の各号全てに該当するものとする。
(1)令和4年8月1日時点において、本町に住所地を有し漁業を営む個人又は本町に事業所の本拠地を置き漁業を営む法人又は組合であること。
この場合において、組合契約による定置網漁業は、1給付対象者とする。
(2)石川県漁業協同組...
本庁舎 2階 農林水産課 2022年8月1日(月曜日) 00時00分
マイナンバーカード出張申請受付を行います!
本庁舎 1階 住民課 2022年7月31日(日曜日) 00時00分
■能登町イメージキャラクター「のっとりん」について
能登里山里海の妖精で、名前は能登の方言「勢いがある」にちなんで「のっとりん」です。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2022年7月13日(水曜日) 08時57分
コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」において、真に生活に困っている方々への支援措置強化として、令和4年度新たに住民税が非課税となった世帯に臨時特別給付金を支給します。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年7月1日(金曜日) 00時00分
災害でお住まいが被害を受けたとき、保険請求や各種被災者支援制度を申請するためにり災証明書が必要な場合があります。
本庁舎 1階 税務課 2022年6月24日(金曜日) 17時43分
令和4年度自主防災組織リーダー(防災士)の受講日程が決まりましたので、ぜひ町内の方や会社の仲間、友人等といっしょに参加してください。
※詳しくは添付ファイル「令和4年度 受講案内」をご覧ください
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2022年6月22日(水曜日) 17時38分