能登町にある15の公民館で実施されている講座や教室を紹介します。
興味のある講座や教室については、公民館にお問合せください!
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年11月11日(月曜日) 15時15分
能登町教育委員会は、「部活動の地域移行」を推し進めるために「部活動の地域移行に関する能登町推進計画」を策定しました。
この「推進計画」は、生徒、保護者、教職員及び地域全体における理解・協力の下、「学校部活動」から「地域クラブ活動」への移行に取り組むにあたり、当町の指針として策定したものです。
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年7月10日(水曜日) 13時00分
ご自宅に保管されていた古い文書(主に戦前まで)などがありましたら、また、廃棄されそうになっている現場を見かけたら、町文化財担当までご相談ください。
廃棄してしまうと、地域のことを知ることができる「たからもの」が永遠に失われてしまいます。
被災建物からの救出(レスキュー)についても、ご遠慮なくご相談ください。町の歴史・文化を継承する歴史・文化遺産(未指定文化財)を失わないために、ご協力をお願い...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年6月4日(火曜日) 13時04分
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年4月5日(金曜日) 15時32分
能登町スポーツ少年団では、令和6年度の団員を募集しています!
添付の一覧表から自分のやりたいスポーツを選んで、各単位団の代表者にご連絡ください。
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2024年3月19日(火曜日) 09時08分
能登町教育委員会では、町社会教育委員会議や町公民館連合会と協力して、町内の生涯学習施設を紹介するパンフレットを作成しています。あなたが能登町で生涯にわたって学ぶことができる場を見つけてみませんか。
※年1回更新
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年2月21日(火曜日) 13時53分
国の文化審議会は令和5年1月20日、能登町内でも生産されている魚醤(ぎょしょう)の「いしる」「いしり」の製造技術について、国の登録無形民俗文化財(「能登のいしる・いしり製造技術」)に登録するよう文部科学大臣に答申しました。
いしる・いしりは、イカの内臓、イワシやサバの身などを塩とつけ込み、1年以上かけて発酵させて作る調味料です。その始まりは不明ですが、江戸時代中期には能登で生産されていたようで...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年1月25日(水曜日) 17時15分
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年1月25日(水曜日) 17時15分
「中谷家住宅」は、江戸時代に天領(幕府領)であった黒川の庄屋をつとめた中谷家の屋敷です。
広大な敷地の正面に堀を構え、屋敷地側には高い石垣を築き、背後には屋敷林を有しています。
2代新助の時代にあたる享保6年(1721)に主屋(土間周辺)が立てられ、5代亮太郎の時に座敷(主屋正面右手)が増築されています。
敷地内には離座敷、土蔵などのいずれも質の高い建物が残されており、とりわけ黒と朱で塗り...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2022年5月23日(月曜日) 13時28分
能登町内に所在する指定文化財は、国指定10件、県指定16件、町指定320件となっています。
うち、ユネスコ無形文化遺産として、「奥能登のあえのこと」と「能登のあまめはぎ」(「来訪神 仮面・仮装の神々」)が登録されています。
詳細な内訳については、下記の「能登町内の指定文化財一覧」をご覧ください。また、文化財や写真を出版・放映される場合は、ご一報の上、「資料使用申請書」を記入し、郵送してくださ...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2022年3月7日(月曜日) 10時08分